軽井沢野鳥の森は、すっかり木々の葉が落ちました。そのため、樹上にあっても葉に隠れて見えていなかったのも・・・例えば鳥やリスの巣、ヤドリギなどが、よく見えるようになりました。時には折れた枝が何本も、木の股の上に積み重なった痕もあります(写真)。ツキノワグマが枝を折って実を食べた痕、「熊棚(くまだな)」です。
クリにできた熊棚
先日、野鳥の森の遊歩道を歩いていて、熊棚の存在に気付いたので写真を撮ってきました。上の方を見ると、梢の枝先が何本も折られているのが判ります。折られた枝が、下の木の股に積み重ねられて、熊棚を形作っているのです。ツキノワグマは、梢の直下まで登って枝を折り、少し下の枝が太くなったあたりの木の股に座って実を食べ、そこに枝を積み重ねたのでしょう。さらによく見ると、折られた梢の枝の下から、細い枝が伸びています。木が脇芽を出して、成長しているのです。枝分かれを見ると、どうやらこの熊棚は、2年前に作られたようです。去年も一昨年も冬に見えていたはずなのですが・・・全く覚えていません(涙)。
一方で、今年の新しい熊棚は、野鳥の森では見つけられていません。野鳥の森は今年の秋、クリもミズナラも実りが悪かったので、ツキノワグマたちは他のもっと実りの良い森へ行っていたようです。「何処か他の場所に行けば食べ物にありつける」そんな懐の深い森が浅間山麓には広がっているので、彼らはここに生きているのです。
浅間山麓に広がる森がツキノワグマの命を繋いでいる
大塚