ACCESS

「けもの道ウォーキング」開催中です

1月17日の「けもの道ウォーキング」は、私、大塚がガイドを担当しました。その際にいくつか写真を撮影したので、ツアーの様子をご紹介しましょう。

けもの道ウォーキング」では、森の中で道なき道を彷徨いながら、動物の痕跡を探します。今の時期、例年なら積雪があって動物の足跡があちこちに見られるのですが、今年は積雪ゼロ。1枚目の写真は、わずかに残った雪の上で見つけた、ヤマドリの足跡です。

歩くのはミズナラやクリが多い落葉広葉樹林です。クリの樹上には、何年前のものでしょうか?ツキノワグマがクリの実を食べた時にできた「クマ棚」が残されていました。

 

クマ棚

 

尾根まで登ると、ミズナラの根元にオニグルミの殻が2つ落ちていました。

 

 

ニホンリスの食痕です。彼らはオニグルミの殻を両手で持ち、殻の縫合線を前歯で削って2つに割ります。そして中身を食べるのですが、殻の内側には中身をほじくり出した前歯の跡まで残っていました。

そして、2つに割れた殻が並んでいるのは珍しいことです。大抵、リスは樹上の横枝でクルミの殻をかじるので、食べ終わった殻は「ポイッ」と捨てられて、離ればなれになってしまいます。と、言うことは、低い場所で食べた?

 

 

よく見ると、すぐ隣の木の根の上に、削りカスが落ちています。どうやらリスは、地上10センチほどの木の根の上で、食事を楽しんだようです。

森の中ではあちこちで、カモシカの糞を見つけました。

 

カモシカの糞

 

当然、「カモシカはいないか?」と探す訳ですが、冬枯れの森と同じ色のカモシカを見つけるのは、至難の技です。と、思ったら、30mほど先でガサガサと木の裏に回りこみ、こちらを見つめるカモシカを発見。

 

あっ!あっち向いちゃった・・・

 

カメラを構えると、さっさと奥へと小走りに逃げてしまいました。

そしてツアー終盤、山を降りてくる途中で、ほんの数メートル横の窪地から、突然ヤマドリのオスが飛び立ちました。びっくり仰天しましたが、ヤマドリから見たら「人が来た、こっちに来る、こっちに来る・・・。もう我慢できない!」という感じで、もっとドキドキしていたのでしょう。ちょっと可哀想でしたが、飛び去るヤマドリの長い尾羽がとても印象的でした。

この「けもの道ウォーキング」。毎回カモシカに会える訳ではありませんが、たくさんの痕跡から、動物の気配や暮らしぶりを強く感じることができます。足元が悪いのでちょっと健脚向きですが、動物たちの棲む世界に、そっと足を踏み入れてみませんか?

大塚

 

~ピッキオの軽井沢自然体験アクティビティ~

ピッキオは軽井沢にて自然体験アクティビティをご提案しています。1992年の設立以降、長野県軽井沢町を拠点に「ツキノワグマ保護管理」と「ネイチャーツアー」を行ってきました。設立以来培ってきた20年以上のガイド技術と野生動物の専門的な知識を元に皆様を不思議と魅力にあふれた生き物達の世界へといざないます。軽井沢にお越しの際には是非一度ご体験下さい。

あなたのご支援が必要です。野生のクマを未来へ。あなたの力を私たちに貸してください。あなたのご支援が必要です。野生のクマを未来へ。あなたの力を私たちに貸してください。