ACCESS

春の花が増えてきました

5月に入り、軽井沢野鳥の森でも、低い木々から芽吹きが始まりました。高木では芽吹きが早いカラマツも、緑色に染まってきています。

 

アカゲラ休憩所からの浅間山、うっすら噴煙が立ち昇る(2020年5月8日)

 

5月8日、開花植物を記録しながら遊歩道を歩きました。確認した植物は以下の通りです。

草の花:ムラサキケマン、カキドオシ、ニッコウネコノメ、トウゴクサバノオ、タチツボスミレ、ハシリドコロ、エイザンスミレ、オオコガネネコノメ、セントウソウ、ヤマエンゴサク、アズマイチゲ、ワサビ、ヒナスミレ、ヒトリシズカ、シロナバエンレイソウ、ヒカゲスミレ、フデリンドウ、ミツバツチグリ、キジムシロ、タチカメバソウ、サクラソウ(見つけた順)

木の花:オオヤマザクラ、アオナシ、コクサギ、ミヤマウグイスカグラ、チョウジザクラ、ヤマザクラ、コブシ、クサボケ(見つけた順)

オオヤマザクラとチョウジザクラはほぼ終わり。ヤマザクラが盛りですが、実はヤマザクラと思っている桜の中に、カスミザクラやタカネザクラも咲いている可能性があります。樹上の花を地上から双眼鏡で見上げているだけでは、私にはちっとも識別できません・・・。そして白いアオナシの花も咲き始めました。草花ではムラサキケマンやシロバナエンレイソウが目立ち始め。花期の短いヒトリシズカは、あっという間に散ってしまいます。

この日は天気が良く、強い影ができる状況では、花の写真はなかなか綺麗に撮れません。でもブログ記事を書くにあたり、何か撮らなくては・・・。ミソサザイの沢で、キラキラ光を受けながら流れる沢をバックに、川べりの花を撮影してみました。1枚目は「ニッコウネコノメ」。岸辺に多く咲くネコノメソウの仲間で、黄色く見えるのは花弁ではなく葉の一部です。そして下の写真は、みなさんご存知のワサビの花。もちろん野生です。

 

ワサビ

白い花びらが4枚。アブラナ科であることが判ります。アブラナ科には、カラシの原料となる「カラシナ」も含まれます。料理に辛さを加えるワサビとカラシ。実は近い仲間なんですね。

大塚

あなたのご支援が必要です。野生のクマを未来へ。あなたの力を私たちに貸してください。あなたのご支援が必要です。野生のクマを未来へ。あなたの力を私たちに貸してください。