ACCESS

ABOUT PICCHIO私たちについて

ピッキオ(picchio)とは、イタリア語でキツツキを意味します。森にくらす野鳥の名をもつ私たちは「森と森に生きる動植物を未来に残していきたい」と強く願っています。そのために私たちがなすべきことは何だろう。たどり着いた答えは「森の価値を高めること」でした。森には多様な動植物が暮らしている。そのことには意味がありプラスの価値をもたらすと、なるべく多くの人に実感してもらえるようにすることです。

私たちは、心躍る動植物との出会いをサポートし、そのおもしろさや不思議さにふれるネイチャーツアーを開催します。時には被害をもたらすこともあるツキノワグマについて、その行動を徹底的に調査し、彼らとの共存の在り方を提案します。そして森には未来に残す価値があることを日本国内はもとより世界に示していきます。

事業紹介

森は未知への扉

ネイチャーツアー

森の生き物との出会いを楽しむ、自然観察ツアーを開催しています。自然をこよなく愛するスタッフのサポートで、動植物の様子や自然の仕組みが手に取るように見えてきます。

MORE

人とクマとの
共存をめざして

ツキノワグマ保護管理

「人の安全を守ること」と「野生のクマを絶滅させないこと」。この両立をめざし、人とクマが共に暮らせるよりよい仕組みをつくります。

NPOピッキオWebサイトへ

エコツーリズムサポート

地方自治体や企業等の依頼を受け、エコツアーガイドの育成、プログラム開発、シンポジウムやセミナーでの講演を行っています。

環境教育

幼稚園の子供たちを対象にした自然ふれあい体験から、専門学校や大学の専門実習まで、学校法人等を対象とした各種環境教育プログラムを提供しています。

ピッキオのこと

BLOG

MORE

ピッキオの沿革

中西悟堂からピッキオへ
自然を守り伝える系譜

ピッキオは軽井沢の自然を愛した先人たちの思いを引き続き1992年に誕生。活動の幅を広げながら今日に至ります。

1914年(大正3年)
星野嘉助が星野温泉を開湯。星野リゾートの礎を築く
1934年(昭和9年)
「日本野鳥の会」創設者の中西悟堂氏、星野温泉に足繁く通い、この地を「日本三大野鳥生息地」と呼ぶ
2代目星野嘉助、同氏に師事し野鳥の保護活動に力を尽す。
1974年(昭和49年)
星野温泉に隣接する森が国設野鳥の森に指定される
1992年(平成4年)
星野リゾートに「野鳥研究室(ピッキオの前身)」が誕生
1994年(平成6年)
自然観察ツアー「野鳥の森ネイチャーウォッチング」を開始
1995年(平成7年)
野鳥研究室を「ピッキオ」に改称
ムササビ観察ツアー(現「空飛ぶムササビウォッチング」)を開始
1998年(平成10年)
ツキノワグマ保護管理に着手
2000年(平成12年)
軽井沢町よりツキノワグマ対策を受託。現在に至る
2002年(平成14年)
アメリカのベアドッグ育成機関 Wind River Bear Institute(WRBI)のキャリー・ハント氏を招く
2003年(平成15年)
「株式会社ピッキオ」設立
2004年(平成16年)
「NPO法人ピッキオ」設立。 日本初のベアドッグをWRBIより導入
2005年(平成17年)
環境省「第1回エコツーリズム大賞」大賞受賞
2006年(平成18年)
軽井沢にて「第17回 国際クマ会議」を開催
2009年(平成21年)
ツキノワグマによる公共ゴミ箱の被害件数ゼロを達成
2015年(平成27年)
二代目ベアドッグ「タマ」「ナヌック」をWRBIより迎える
2016年(平成28年)
ピッキオがケラ池のほとりに移転
2017年(平成29年)
「ベアドッグ繁殖プロジェクト」始動
2018年(平成30年)
日本初のベアドッグの繁殖に成功
あなたのご支援が必要です。野生のクマを未来へ。あなたの力を私たちに貸してください。あなたのご支援が必要です。野生のクマを未来へ。あなたの力を私たちに貸してください。